address
名古屋市中区錦2丁目17-28
CK15伏見ビル2F
phone052-201-3731

社会不安障害sad

社会不安障害とは

社会不安

大勢の人前で何か話をしなければならなかったり、初対面の人と会話をしたりするときなどは緊張するのは普通のことであって、病的な状況ではありません。

しかし、その緊張が極度に強く、顔が赤くなったり、激しい動悸を覚えたり、過度の発汗、吐き気、血の気が引くなどの症状がみられる場合、社会不安障害(社交不安症)という病気かもしれません。

こうした症状を人に見られたくない、視線が怖いといった思いが強まり、さらに不安が強まって外に出ることを避けるようになり、引きこもってしまうなど、日常生活に支障をきたすようになってしまう場合もあります。

現代のストレス社会にあって、社会不安障害は働き盛りの世代だけではなく、あらゆる世代において増加傾向にあります。うつ病やアルコール依存症を引き起こす危険性もありますので、早期に治療をはじめることが大切です。

社会不安障害であらわれる身体症状の例

社会不安障害は、症状により、以下の様な名称で呼ばれることもあります。

対人恐怖症

他人から自分がどう思われているか、他人の目や評価が異常に気になり、他人と接したり話をしたりするときに、恐怖を覚え、震えやめまいなどの身体症状が現れる。

赤面恐怖症

人前に出ると緊張のため顔が赤くなり、またそれを強く不安に感じ、隠したいと思うことでさらに顔が赤面するなど、苦痛が強くなって、人を避けるようになってしまう。

発汗恐怖症

緊張する場面では発汗がひどくなり、それを恥ずかしく思い、人前に出られなくなってしまう。ハンカチを持たないと落ち着かない

場面恐怖症(場面緘黙症)

学校や職場などで人前に出なければならない場面になると、緊張し声が震えたり、うまく言葉が出なくなったりしてしまう

書痙

結婚式の受付など、人前で字を書く場面になると、緊張や不安を感じて、手が震えてしまい、うまく字が書けない

社会不安障害の治療

社交不安障害の原因はよくわかっていませんが、前頭葉の機能が上手く働かないことで、セロトニンなどの神経伝達物質バランスが崩れることによって起きると考えられており、抗うつ薬であるSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)や、ベンゾジアゼピン系抗不安薬などの薬が有効であることがわかっています。これらの薬を用い、不安や恐怖を抑制して症状を改善していきます。

また認知行動療法も有効な治療法の一つです。これは物事の考え方や捉え方、行動を変えていくもので、患者さまがしっかりと現実に向き合い、不安を抱きやすい考え方を見直し、不安にうまく対処できるように、話し合いながら助言や指導をしていきます。さらに対人方法を学んだり、呼吸法やリラックスする方法を覚えられるよう助言を行います。